1オクターブの不思議 Op.159(Recipe_Op159_OneOctave.pdf)
¥1,000
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
▽商品説明
1オクターブしか使わないのに、スラーやリップスラー、タンギング、ハイトーンの練習にもなる。
そんな“ばかにできない1オクターブ”を使い倒す、練習メニュー集です。
▽制作の背景
もともとは、作者自身が不調に陥っていて幅広い音域が出なかったときに、無理なく出せる範囲でさまざまな練習がしたい──そう思って生まれたレシピです。
本レシピは、X(旧Twitter)にて展開していた「冒頭の1オクターブが吹けるなら普通にできるはずシリーズ」1〜15を再構成し、見やすく整理。アドバイスも新たに加えてPDF化しました。
▽特徴
・使用音域はF〜Fの1オクターブのみ
・ホルンを始めて数ヶ月で出せる人もいる、ごく標準的な音域
・スラーやタンギング、音階、パターン変奏など、多角的なアプローチ
・音域が狭くても、吹き方の工夫次第で得られる効果の広さを体感できる
・各パターンに「まず音階を吹く」という導入があり、取り組みやすさ抜群
・7ページ分のパターンを収録
▽おすすめの使い方
・「今日は時間がないけど、なにか練習したい」という日に
・「ちょっと調子悪いかも」という日でも無理なく取り組める基礎練として
・絶好調の日にも“音色・タンギング・音のつながり”を見直す材料として
・他の音域で同様のパターンを応用するためのベース作りにも
▽備考
本レシピはX(旧Twitter)で公開していた投稿を再構成したものです。
・全9ページ
・コピー・印刷自由(個人使用・指導使用に限る)
・生徒への配布も許可しています
・著作権表記(©2025 Yuichi Gonza)入り
・Unauthorized duplication prohibited.
▽最後に
「たった1オクターブだけ」とあなどるなかれ。
調子のよくない日でも、基礎を積み重ねる手を止めたくないあなたへ──
この1オクターブで、できることは想像以上にあります。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※こちらの商品はダウンロード販売です。(703218 バイト)