TONGUING Op.56(Recipe_Op56_Tonguing.pdf)
¥1,000
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
▽商品説明
「タンギングの正解は、一つではありません」。
この練習レシピは、画一的な指導法からあなたを解放し、自分にとって最も自然で美しい発音を見つけ出すための、全く新しいタンギング・トレーニングです。
独自の3ステップ・メソッドと「一音リセット練習法」により、発音の仕組みを根本から理解し、どんな音域でも自信を持って吹き始められる、確かな技術の習得を目指します。
「なんとなく」を「分かった!」に変え、あなたの音の輪郭を、もっとクリアに、もっと美しく。
▽制作の背景
「先生に言われた通りにしているのに、音の出だしが綺麗にならない」「そもそも自分に合ったタンギングが分からない」。そんな多くの学習者の声が、このレシピを作るきっかけでした。
タンギングは、骨格や歯並びなど個性が大きく影響するにも関わらず、あまりにも画一的な指導がなされがちです。
「誰かにとっての正解が、あなたにとっての正解とは限らない」。
この考えに基づき、一人ひとりが自分自身の「定位置」を見つけ、一回一回の発音の「質」を最大限に高めること に特化した、このユニークな練習法が生まれました。
▽特徴
1.あなただけの「正解」が見つかる3ステップ・メソッド
舌を当てるべき「定位置」の発見から、息の「圧力」の作り方、そして「発音」まで、美しいタンギングに必要なプロセスを3つのステップに分解して丁寧に解説。誰でも論理的に技術を習得できます。
2.唯一無二の「一音リセット練習法」
このレシピ最大の特徴は、一音吹くごとにマウスピースを口から離すこと。毎回、発音の準備をリセットすることで、一音一音に集中し、発音の美しい「型」を体に覚え込ませます。
3.無理なく取り組める体系的な構成
吹きやすい基準音から始まり、半音ずつ段階的に音域が離れていく構成。音が変わっても、常に基準となる音のクオリティを意識しながら、無理なく技術を応用していく訓練ができます。
4.全音域・全ダイナミクスに対応する実践力
特に発音が難しい中低音域へのアプローチや、ピアノやフォルテなど様々な音量でクリアに発音するためのバランス調整についても言及。あらゆる演奏シーンで使える実践的なスキルが身につきます。
▽おすすめの使い方
・音の出だしが不明瞭で、輪郭のはっきりした音を目指したい方に
・自分に合ったタンギングが分からず、「タンギング迷子」になっている方に
・中低音域の発音が特に苦手だと感じている方に
・量をこなす練習から、一回一回の「質」を高める練習にシフトしたい方に
▽内容
・全4ページ
・あなたに合ったタンギングを見つけるための3ステップ解説文
・「一音リセット練習法」に基づく練習譜
▽備考
・コピー・印刷自由(個人使用・指導使用に限る)
・生徒への配布も許可しています
・著作権表記(©2019 Yuichi Gonza)入り
・Unauthorized duplication prohibited.
▽最後に
もしあなたが、タンギングを「才能」や「感覚」だと思って諦めかけているなら、ぜひこのレシピを試してみてください。タンギングは、正しいプロセスで習得できる「技術」です。
このレシピが、あなたが自信を持って最初の一音を響かせるための、確かな道しるべとなることを願っています。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※こちらの商品はダウンロード販売です。(468184 バイト)