息出しっぱなしタンギングでエコに吹く Op.121(Recipe_Op121_EcoTonguing.pdf)
¥500
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
▽商品説明
このメニューは「なんてことない後打ちなのに、続くとなんだかバテる」「八分音符が連続したとき一定のクオリティで吹くのが苦手」といった方に向けて作られています。
音のひとつひとつに息の出し入れを伴ってしまう非効率な吹き方から脱却し、ロングトーンのように息を出しっぱなしにしながらタンギングを繰り返す“エコな吹き方”を身につけるためのレシピです。
▽制作の背景
タンギングが続くとスタミナがもたない。原因は体力ではなく、「息を出して、止めて、また出して…」という非連続な吹き方にありました。
このレシピは、息のスピードを感じながら一息で区切る感覚を体得することで、疲れにくく、安定したタンギングへと導きます。
▽特徴
・息を出しっぱなしにしながら舌の出入りだけを操作する吹き方を習得
・音符が増えても「息を止めない」前提で反復練習が可能
・特定の音価やアクセントで崩れる原因を構造的に整理しながら改善
▽おすすめの使い方
・八分音符のタンギングが長く続くとバテる人
・ なんてことのない後打ちが続くとすぐバテる人
・連続した短い音で、音の粒が揃わない人
・ロングトーンとタンギングが別物に感じられてしまう人
▽内容
・全3ページ
・ロングトーンからスタートし、八分・四分と変化する段階的構成
・吹き続ける中での「息と舌の関係性」に着目した解説付き
▽備考
・コピー・印刷自由(個人使用・指導使用に限る)
・生徒への配布も許可しています
・著作権表記(©2025 Yuichi Gonza)入り
・Unauthorized duplication prohibited.
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※こちらの商品はダウンロード販売です。(377624 バイト)